
人類の
よりよき未来のために
Peace and Happiness through Prosperity.
世と人のよりよき未来のために
私たちは、人材育成を止めない。
990円
松下幸之助創設・PHP研究所の人材育成サポート
階層別教育のご提案
経営者/幹部育成
管理職(マネジメント)研修・教育
中堅/若手社員研修・教育
2022 新入社員研修・教育
内定者フォロー/研修・教育
|
|
|
---|---|---|
スリーブとデコルテラインに上品なレースが施されたエレガントなブラウス。 程よく上品な、大人っぽさのある雰囲気に仕上げています。 一枚着としても、重ね着にも重宝するアイテムです。 エレガントにモードに幅広いスタイリングを楽しむことができます。 |
春夏から初秋までのロングシーズンで着まわししやすく、お手持ちのアイテムと合わせて、お子様の卒業式、入学式などのフォーマルシーンから、デートや通勤などとデイリーまで、幅広くお使いいただけます。 大人コーデに欠かせないシースルーの花柄デザイン。 こなれ感を演出できるデザインが魅力。機能性はもちろん、デザイン性が高く、前開きのデザインが首周りのデコルテラインをキレイに見せてくれます。 |
生地は柔らかくサラッとした肌触りで長時間の着用でも快適に過ごしていただけます。 コーデのメインとして着用できますし、合わせるアイテムで雰囲気が変わるので、デイリー使いだけでなくデートや食事、通勤やオフィスシーン、パーティーやお呼ばれなど幅広く活躍が期待出来ます。 |
|
|
|
---|---|---|
前開きのデザインとレースのコンビが、女性らしさを演出。 襟元と袖元の花柄レースデザインが大人ムードで、すっきりフィットするシルエット感。1枚で主役になれるアイテムですが、レイヤーコーデでも活躍してくれるアイテムです。 シフォン、フレアスカートを合わせてきれいめコーデやデニム、ジーンズ、ワイドパンツなど合わせたカジュアルコーデもおすすめです。 |
カラーは定番のホワイトとブラックの2色展開。 清潔感・透明感のある女性を演出してくれるホワイトカラー、クールな印象を与え大人っぽくみえるブラックカラーで、色違いで持っておけば、シーンに合わせて着用いただけます。 ※掲載画像と実際のお色は、モニターの環境等により若干異なる場合がございます。 ※ブラックは素材により、摩擦や汗、雨により色落ちし、他の衣類に色が移ることがありますので、洗濯等ご注意ください。 |
【Size】着丈/バスト/肩幅/袖丈 【S】 62/97/33.5/65 【M】 63/100/34/66 【L】 64/103/34.5/67 【XL】 65/105/35.5/68 【2XL】 66/107/36/69 ※採寸は平置きにし、直線で測定しております。可能な限り正確に計測しておりますが、同サイズでも縫製や素材により、個体差が生じてしまいますので、1~2cm程度の誤差は予めご了承くださいませ。 |
公開セミナー・講師派遣
階層別コース
2022 新入社員研修 「愛される」社会人になるために(3日)
2022 【オンライン限定】新入社員研修(2日)
2022 新入社員研修 フォローアップコース
2022 《セット受講》新入社員研修 フォローアップコース
若手社員研修 仕事力アップコース(2日)
【オンライン限定】若手社員研修 仕事力アップコース(1日)
中堅社員研修 意識革新コース(2日)
【オンライン限定】中堅社員研修 意識革新コース(1日)
係長研修 行動革新コース(2日)
【オンライン限定】係長研修 行動革新コース(1日)
プレイングマネジャーのための目標達成マネジメントコース(1日)
課長研修 マネジメント革新コース(2日)
【オンライン限定】課長研修 マネジメント革新コース(1日)
部長・課長のための 人間力強化研修
部長研修 部長力強化コース(2日)
【オンライン限定】部長研修 部長力強化コース(1日)
次世代経営幹部養成講座
田村潤の実践経営塾
PHP経営道コース~松下幸之助に学ぶ
テーマ別コース
長期コース
通信教育・オンライン
内定者/新入社員
若手/中堅社員
管理職/リーダー
ビジネス全般
営業/販売/サービス
会計/経理
製造/技術
食品
金融
資格/実用
《法人対象》社員研修・教育
《個人受講》ビジネススキル
DVD・テキスト他
新入社員
若手/中堅社員
管理職/リーダー
製造/改善/安全
営業/サービス/CS
コンプライアンス/ハラスメント
経営
メンタルヘルス/健康
食品衛生
事例・カタログ
「人間力」を磨き
「組織風土」を変える
創設者・松下幸之助のマネジメント哲学を体系化。
すべての階層を真のリーダーへと導き、
組織を活性化します。
考える、気づく、やりぬく、
そして変わる。
「何のために働くのか。」
「どのように生きるのか。」
根源的な問いに向き合う”人間教育”で一人ひとりの
可能性をひらきます。